社会課題を解決する「大企業発ベンチャー」と起業人材を育成する株式会社フェニクシー(京都市、代表取締役:橋寺由紀子)は5月1日、同社インキュベーションプログラム10期の参加者(フェロー)を発表しました。計8名(スポンサー枠5名、一般公募枠3名)の新フェローは、5月8日から9月18日まで同社施設「toberu」で実施される同プログラムに参加し、それぞれの事業アイデアを磨きます。
10期のキックオフイベントは6月13日、toberu で対面開催されます。新フェローによる事業アイデア発表に続いて、パネル討論「越境のすすめ:産官学とスタートアップで共創するインパクト」と、Q&A を兼ねた交流会(軽食あり)を行います。無料、一般公開、要登録(先着70名)のイベントです。こちらから登録のうえで、気軽にご参加下さい。
インキュベーションプログラム10期フェロー
- 安東 依里奈|味の素(株)バイオ・ファイン研究所|女性アスリートを対象としたコンディション調整サポート事業
- 伊藤 雅博|オムロン DMSカンパニー 事業統轄本部|第一次産業従事者へ私たちが日々の生活ができている感謝を届ける
- 吉田 紘規|オムロン ソーシアルソリューションズ 事業開発統括本部|ラストワンマイル送迎で空港・駅と地方観光地をつなぐ「meemo×インバウンド」
- 石田 和宏|ダイキン工業 空調営業本部|増加する熱中症と空き家問題の解決する省エネリノベーション事業
- 阿比留(林)睦美|人と生活研究所 音楽療法士・代表|パーキンソン病(PD)患者・内科医・音楽療法士をつなげるアプリの開発と臨床研究
- 秋田 晋吾|Seed Bank 顧問|微細藻類による自然の価値の再評価「SOPHiART」
- Soraya Umewaka 梅若 ソラヤ|MatchHat 共同創業者・CEO|クリエイターがつながる共創プラットフォーム「MatchHat」
- Hanna Nguyen ハンナ・ニュエン|京都大学 経済学部4回生|学生間の国際交流架け橋プラットフォーム「CampusLink」
キックオフ概要
- 日時:2025年6月13日(金)18:00~20:00
- 場所:toberu 1+2(対面開催)
- 一般公開|無料|要登録 ⇒ 登録フォーム(先着70名)
- 途中の入退場自由
キックオフ次第
- 開会あいさつ:久能 祐子|フェニクシー 共同創業者・取締役
- 事業アイデアピッチ:10期生8名
- パネル討論「越境のすすめ:産官学とスタートアップで共創するインパクト」|ダイナミックな越境(セクター、国、業界)キャリアを持つ3名をお招きし、産官学とスタートアップが交わる面白さや、共創できる価値・インパクトについて、「越境者」ならではの視点で語ります。
- Q&A・交流会(軽食あり)
# # #
株式会社フェニクシーについて:フェニクシーは、社会課題を解決する事業アイデアと起業人材を育てるため、居住滞在型のインキュベーションプログラムと修了生向けファンドを運営しています。プログラム参加者(大企業社員、大学研究者、学生、起業家等)は、同社施設「toberu」に4ヶ月居住し、日常的な異業種交流やスタートアップ流スキル研修、個別メンタリング・コーチング等をとおして、利益と社会的インパクトを生む新規事業を開発します。「大企業発ベンチャーの創出」「非日常な時間と空間の共有」をコンセプトに、2018年設立(京都市、共同創業者:橋寺由紀子、久能祐子、小林いずみ)、2019年のプログラム開始から計11期84名(スポンサー枠42名、公募枠42名|うち女性29%、外国人15%)を支援。