株式会社フェニクシー(京都市、代表取締役:橋寺由紀子)は9月18日、同社インキュベーションプログラム10期の最終ピッチイベント「ショーケース」を同社施設「toberu」で開催しました。今回初めて投票形式で実施した本イベントには約110名が来場し、来場者1人1人が「応援したい」事業案に投票しました。審査員5名による評価と合算した結果、上位3名が「フェニクシー夏季ショーケース金・銀・銅メダリスト」として選出され、副賞として賞金と暗号資産「シロタ」※が贈られました。本ページには、イベントの写真と投票結果を掲載しています。
※シロタ:プログラム修了後も、フェニクシー専属シェフ城田和秀による夕食と交換可能な暗号資産。toberu での期をまたいだ異業種交流の機会を増やすために発行された。
開会・来賓あいさつ
- 飯島 由多加|フェニクシー 取締役・最高執行責任者(COO)
- 髙柳 大|味の素(株)執行役常務 バイオ・ファイン研究所長
- 宮田 喜一郎|オムロン 代表取締役副社長・最高技術責任者(CTO)
- 石井 克典|ダイキン工業 執行役員 空調営業本部長

事業アイデアピッチ
- 安東 依里奈|味の素(株)バイオ・ファイン研究所|運動する女性のウェルネスサポート事業
- 伊藤 雅博|オムロン DMSカンパニー 事業統轄本部|農業向けプラットフォーム事業:人材不足と人材育成の両立
- 吉田 紘規|オムロン ソーシアルソリューションズ 事業開発統括本部|地方観光地にも訪日外国人を:ライドシェア × インバウンド
- 石田 和宏|ダイキン工業 空調営業本部|熱中症から守る「住まいのクールシェルター」
- 阿比留(林)睦美|キリンノウタ 代表・音楽療法士|パーキンソン病(PD)と医療をつなぐ音楽療法AIプラットフォームの開発
- 秋田 晋吾|Seed Bank 顧問|微細藻類で資源と価値を循環させる「SOPHiART」
- Soraya Umewaka 梅若 ソラヤ|MatchHat 共同創業者・CEO|映画・音楽・ゲームのクリエイターをつなぐ「MatchHat」
- Hanna Nguyen ハンナ・グエン|京都大学 経済学部4回生|学生のウェルビーイングをAIで高める「CampusLink」












フェニクシー2025年夏季ショーケース入賞者・授与者
- 金メダル:阿比留(林)睦美|キリンノウタ 代表・音楽療法士|パーキンソン病(PD)と医療をつなぐ音楽療法AIプラットフォームの開発
- 銀メダル:石田 和宏|ダイキン工業 空調営業本部|熱中症から守る「住まいのクールシェルター」▶ ピッチ動画
- 銅メダル:秋田 晋吾|Seed Bank 顧問|微細藻類で資源と価値を循環させる「SOPHiART」▶ ピッチ動画
- 小林 いずみ|フェニクシー 共同創業者・前取締役
- 橋寺 由紀子|フェニクシー 共同創業者・代表取締役


審査員
- 大串 葉子|同志社大学ビジネス研究科 教授(専門:事業評価等)
- 近藤 咲子|朝日新聞 経済部記者
- 石井 克典|ダイキン工業 執行役員 空調営業本部長

- 宮田 喜一郎|オムロン 代表取締役副社長・最高技術責任者(CTO)
- 髙柳 大|味の素(株)執行役常務 バイオ・ファイン研究所長
- 橋寺 由紀子|フェニクシー 共同創業者・代表取締役(閉会あいさつ)


Special thanks to:
- 織田 芳孝(撮影)
- Ryota Noguchi、小東 茂雄(PC・音響・照明)
- 中嶋 浩子、後藤 和也(受付・会場案内)
- 城田 和秀、Caitlin Puzzar、田中 明子(調理・サーブ)
- 村井 暁子|フェニクシー 社外取締役・リーダーシップコーチ(来賓接遇)
- 参加した全てのフェニクシー修了生・関係者ら


本ページには、イベントの写真と投票結果を掲載しています。
# # #
株式会社フェニクシーについて:フェニクシーは、社会課題を解決する事業アイデアと起業人材を育てるため、居住滞在型の起業支援プログラムと修了生向けファンドを運営しています。プログラム参加者(大企業社員、大学研究者、学生、起業家等)は、同社施設「toberu」に4ヶ月居住し、日常的な異業種交流やスタートアップ流スキル研修、個別メンタリング・コーチング等をとおして、利益と社会的インパクトを生む新規事業を開発します。「大企業発ベンチャーの創出」「非日常な時間と空間の共有」をコンセプトに、2018年設立(京都市、共同創業者:橋寺由紀子、久能祐子、小林いずみ)、2019年のプログラム開始から計11組84名(スポンサー枠42名、公募枠42名|うち女性29%、外国人15%)を支援。